目立つ&痛い「あごの吹き出物」をセルフケアで治す6つの方法
顔の中にできるニキビの中でも、あごにできる吹き出物は目立つだけでなく痛みも強く、繰り返しできることから悩みの種となります。あごの吹き出物はなぜできてしまうのか、その原因と共に、自分で治す方法や、間違った対処法で悪化させないために気をつけたいことをご紹介します。

広告

あごの吹き出物ができる原因

ニキビなど吹き出物は、汗や皮脂が毛穴に詰まることでできます。そのため皮脂腺や毛穴なの多い場所に吹き出物は多くできますが、あごは汗をかかない場所にも関わらず、吹き出物ができやすい場所です。あごに吹き出物ができる原因としては、以下のことが考えられます。

ホルモンのバランスの崩れ

女性は生理周期でホルモンのバランスが乱れます。排卵から生理前までの高温期には、黄体ホルモンが分泌されるため、皮脂の分泌が増え、吹き出物ができやすくなるのです。

ひげ剃りなどの刺激

男性の場合、ひげを剃るときに角質も一緒に取ってしまいますので、それが刺激となり、皮脂が過剰分泌されます。そのために皮脂が詰まる、またひげ剃りが汚れていて、毛穴に雑菌が入り、炎症を起こすことで吹き出物ができます。

ストレスによるもの

ストレスが溜まると、自律神経が乱れ、新陳代謝が正常に行われなくなり、吹き出物ができやすくなります。ストレスは疲労や睡眠不足でも溜まりやすく、生活リズムの乱れの影響を大きく受けてしまいます。

食べ物によるもの

油の多い食事や肉料理、砂糖を使った食べ物などは、皮脂の分泌を増加させてしまいます。また野菜の摂取が少なく、便秘がちな人も老廃物がきちんと排出されないため、吹き出物となってしまいます。

間違ったスキンケアによるもの

ニキビがたくさんできる10代と、同じスキンケアを続けていないでしょうか。必要な皮脂まで取り除いてしまうケアでは、かえって皮膚が乾燥し、皮膚を守るために皮脂が余計に分泌され、吹き出物につながります。

さらにメイクが綺麗に落とせていない、洗顔料のすすぎ残しも吹き出物の原因になります。また吹き出物が気になって、無意識に触ることも、吹き出物を増やすことにつながります。

目立つ&痛い「あごの吹き出物」をセルフケアで治す6つの方法

あごの吹き出物をセルフケアで治す方法

あごの吹き出物は繰り返しできやすいため、普段からケアをすることが必要です。

1.食生活を改善する

肉類や卵、チーズ、油を使った食べ物や、甘いおやつなどを食べることを控えましょう。全く食べてはいけないということではありませんが、偏った食事は便秘を引き起こします。女性の場合は大豆製品である納豆や味噌を取り入れることで、ホルモンバランスの整え効果も得られます。

2.質の良い睡眠を取る

皮膚が再生されるためには、十分な睡眠が必要です。この場合、必要な睡眠時間は個人差があり、長く寝たからといって肌に良い影響が出るわけではありません。肌の再生に必要となる成長ホルモンは、深く眠ったときに分泌されるからです。そのためゆっくりお風呂に浸かるなどして、寝る前にはリラックスした状態になるようにしましょう。

3.体の代謝を上げる

肌のターンオーバーを整えるためには、血行を良くする必要があります。毎日適度な運動をする習慣をつけましょう。筋肉を鍛えることで、代謝が上がり、血行も改善されます。

4.喫煙や飲酒を控える

喫煙は肌の免疫力を上げるビタミンCを壊し、血行を悪くしてしまいます。またお酒の飲み過ぎは、体に必要な栄養分がアルコールの分解に使われてしまうので、控えるようにしましょう。

5.ストレスを溜めない

ストレスはホルモンバランスを崩してしまう大きな原因です。女性の場合は、生理周期でイライラがつのる時期には特に、ストレスを発散し、心穏やかに過ごすことを心掛けましょう。

6.スキンケアを見直す

加齢で肌の水分量が低下するため、あごに吹き出物が出る年代は乾燥肌になりがちです。吹き出物が気になるからといって、さっぱりとするスキンケア商品を使うのではなく、しっかり保湿ができるものを選ぶようにしましょう。

これらのセルフケアを行っても、吹き出物が治らない、悪化するといった場合には、皮膚科での診察と治療を受けるようにしましょう。

広告

あごの吹き出物を見つけても潰さないこと!

あごの吹き出物はたくさんできるため、気になってつい触ってしまうということも増えてしまいます。白い部分を触っていて、知らずに潰してしまったということも十分にあり得ます。

吹き出物は潰した方が早く治るともいわれますが、それは清潔な状態で、道具を使用し、正しい手順で行った場合のみです。自宅で自分の爪などで潰した場合には、雑菌が入り、化膿して跡が残るということも十分にあり得ます。

道具を使用して、十分に清潔な状態で処置を行ったとしても、吹き出物が中途半端に皮膚に残ると悪化してしまいます。間違った潰し方をしないよう、皮膚科できちんと処置をしてもらうようにしましょう。

目立つ&痛い「あごの吹き出物」をセルフケアで治す6つの方法

肌の状態によってあごの吹き出物対策を変えよう

あごに吹き出物が出る場合、あご以外にもどんなところに吹き出物ができるかで、肌の状態を把握することができます。

大人の吹き出物は、外部の刺激や皮脂だけでなく、元々の肌質や、乾燥によって角質が重なって硬くなっていることなども原因となっているためです。

肌状態には、角質が重なり、皮膚が硬くなっている角質肥厚とTゾーンには脂が浮いているのに、ほおなどが乾燥しているインナードライの2つがあります。

角質肥厚の特徴

角質の水分不足や外部からの刺激で角質が厚くなります。フェイスラインや口の下、あごなどにぽつぽつとした吹き出物ができます。乾燥肌だけでなく、敏感肌の人もこのタイプです。

インナードライの特徴

不規則な生活やストレス、乾燥が起き、肌の水分量と油分のバランスが崩れた状態です。額やこめかみ、鼻やあごに連なるように吹き出物ができます。

どちらの場合も、肌の水分不足から吹き出物ができるのですが、角質肥厚の場合は保湿を重視し、インナードライの場合はまず水分量を補うことが必要です。

あごに吹き出物が出た場合、インナードライの場合は大人のニキビに対応した化粧品を選ぶ必要がありますが、角質肥厚の場合は、肌を柔らかくする保湿重視のスキンケアを行うようにしましょう。